掛け録り(かけどり)とは?必要性と使うためのポイント

DTM

こんにちは、子猫のおデコです。

今回は歌入れ・ギターやベースなど様々な楽器の録音・レコーディングをする際に耳にする”かけどり”について詳しく説明したいと思います。

DTM初心者の方なら今まで使った事のない方も多いのではないでしょうか。

いつもの録音にひと手間加えるだけで、簡単に音質が変わったりMIXがしやすくなりますので是非参考にしてください。

 

スポンサーリンク

かけ録りとはいったい何?

かけどりとはボーカル録音や、様々な楽器をレコーディングする際にエフェクトをかけた状態で録る事です。

DAWソフトのプラグインを使ったり、マイクプリアンプ⇒ハードのエフェクター⇒オーディオインターフェースに繋ぐ。

この2つの方法が一般的です。

 

掛け録りの意味・意図

かけどりの意味としては音のピークを抑えることと出すぎているメリハリを補正する事がメインになります。

ですので、エフェクトとしては一般的にはコンプを使います。また、リミッターを使う方もいますね。

逆に録音が終わってミックスの段階でコンプやエフェクトをかける事を”後かけ”といいます。

掛け録り、後掛けそれぞれ、メリットやデメリットがあるので下記を参照してください。

ギターをレコーディングする際に、オーバードライブなどエフェクターを繋いでから録るのも掛け録りといいますが、今回の話では、コンプとリミッターなどの音の大きさに関する事のみの話です。

掛け録りの注意

後から修正を出来ないというデメリットがあるのでエフェクトを深くかけすぎない様に注意しましょう。

かけすぎると音の奥行や広がりが損なわれフラットで硬い抑揚の無い印象になったりします。

あくまで少しピークを抑えるくらいの気持ちで音を作ります。

掛け録りのメリット

  • 音量を稼げてピークを越えないから安心して歌や、楽器に集中できる
  • レコーディング時に録り音(歌声)が聞き取りやすい
  • 再生・ミックス時にCPUの負荷が抑えられる
  • 音像がはっきりしているのでミックス作業が楽になる
  • 完成イメージが湧きやすい

掛け録りのデメリット

  • 過剰なエフェクトの設定でも録った後の修正ができない
  • 音質が変化する(メリットでもある)

 

まとめ

色んな歌い手さんやアーティストがいる中で、いろんなレコーディング方法を試して自分に合っているのか、また色んな方法を経験して自分のベストなレコーディング方法をどんどん探してください。

ちょっとした事でガラッと変わる事もあるので型にはまらず楽しみながら挑戦してみてくださいね。

それでは、良い音楽ライフを!

コメント